ポリウレタン素材(合皮)を使用した衣類はたくさん市販されていますが、
ポリウレタンの特性や性質を知らずにご購入されている方が
ほとんどではないでしょうか?
このポリウレタン素材の衣類の寿命は、製造されてから3年と言われています。
購入してから3年では、ありません。
製造されてから3年です!!
——————————————————————-
ポリウレタンとは、通常イソシアネート基とアルコール基が縮合してできる
ウレタン結合で、モノマーを共重合させた高分子化合物である。
ウレタン樹脂ともいう。プラスチックの分類を表す略号はPUである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
——————————————————————-
このポリウレタン素材は、空気中の湿気や紫外線、熱や汚れなどにより、
時間の経過とともに劣化してしまいます。
空気中の水分により劣化しますので、新品のまま収納していても
劣化を抑えることはできません。
衣類表面にべとつきが発生したり、製造から3年未満でも
着用時のエリヤ袖口などの摩擦や汚れがつき易い部分は、特に早く劣化します。
ポリウレタン樹脂コーティングの衣類を購入する場合は、
寿命は製造から3年だと言う事を理解してから購入することが大切です。
ポリウレタン素材をクリーニングに出して収納後、シーズンに着用しようと思ったら、
べとつきや剥離が発生していると、消費者の方は、
「きっとクリーニング店でのクリーニング方法に問題があるのでは・・・・」
と思われるでしょう。
しかし原因のほとんどは、時間経過よるポリウレタン素材の劣化なのです。
このポリウレタンの素材の衣類は、プロのクリーニング店でも
結構、気を遣う衣類なのです。
また、クリーニング店での洗浄で、劣化している部分(エリや袖口など)が
破れてしまうことがあります。
この場合、そもそもの原因は、ポリウレタン素材の劣化により、
生地が崩壊寸前の状態になっているのが原因なのです。
ポリウレタン素材の劣化状況は、見た目でだけでは判断がむずかしく、
完璧に劣化状況を認識するのは不可能なのです。
ポリウレタン素材の衣類の取り扱い表示などにも
製造年月や寿命が表示されていることはごくまれで、
クリーニングに出した後などに気づく場合がほとんどです。
販売時にアパレルメーカーさんが取り扱いに注意を促す説明をせずに
販売しているのも今後の課題ですね。
また、トラブルをなくすためにも、消費者もデザインなどで購入するだけではなく、
洗濯表示などを確認し、商品のデメリット情報やケア方法などを
理解してから購入することも大切です。
↑ドライクリーニング可能表示でも、ドライクリーニングすると樹脂が剥離したり、
ひび割れを起こしてしまいます。 また、ドライ溶剤の残留による皮膚炎などの心配も!?
↓経年劣化により剥離した様子
当店では、トラブルのないようこのような事態になることをご理解いただき
お客様納得のうえお預かりするようにしています。
また、ポリウレタンに適したクリーニング方法で
お客様のお役に立てるように心掛けています。
どうぞ、ご相談くださいませ。
当店掲示ポスター
(2008-11-29更新 当店アメブロ記事より転載 )
お問い合わせは・・・・・・・
*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*
クリーニング フクサワ
富山市八尾町井田974-1 http://www.fukusawa.jp
(076)455-1211
0120-22-2938
*お預かり品に関してのお問い合わせは お預かり日と伝票番号とお名前を明記してください
*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田974-1
Tel.076-455-1211(代)
【営業時間】
月〜土:7:30〜18:30(※)
祝祭日:7:30〜12:00
定休日:日曜
※繁忙期等、季節によっては営業時間外でもお電話は繋がる場合があります。
お気軽にお問い合わせください。
■月曜日・木曜日
八尾地区、卯花地区方面
■火曜日・金曜日
保内地区、杉原地区、婦中町古里地区方面
■日曜日
黒瀬谷地区
※その他の地区はお問い合わせください。
宅配便でも承ります(県外も可)