今日2月10日はニットの日です。
ニットの日とは?
横浜手作りニット友の会が1988(昭和63)年に制定し、これとは別に1993(平成5)年に愛知県横編ニット工業組合もこの日をニットの日と定め、1994(平成6)年には日本ニット工業組合連合会が全国的な記念日として制定されたようです。
しかし季節的にこの時期からニットを編むとなると、遅いのでは?
という意見もあり、
10月10日を2つの10(とお)でニットの日と制定している団体もあるようです。
さて、ニットにはインナーからアウターまであらゆるシーンに使われ
糸の太さや織り方によってさまざまな種類がありますが、
ニットと言ってまず思い浮かべるのはセーター類では?
ご家庭で洗濯できないものも多く、お手入れを怠ると虫食い穴ができていたり、
はたまた 何かに引っかけたりしてうっかり穴が開いてしまうもの・・・
今回は、後者の何かに引っかけ糸が切れて穴が開いてしまったものの
お直し事例を紹介します。
(↑光の加減で色が違って見えますね、すみません^^;)
広範囲で穴も大きかったので、端糸を引っ張ってきて
かぎ針で編みながら穴を修復しました。
このように、クリーニング店でもニットの修理を承っていますので
穴が開いてしまったからとあきらめないで
ぜひご相談くださいね。
■:*:—-:*:□:*:—-:*:■:*:—-:*:□:*:—-:*:■:*:
先日「ニットの日」にちなんだ記事の依頼があり
『今季よく耳にするダンボールニットって何? 』
https://antenna.jp/sns/818414/
という記事を書きAntennaさんに掲載していただきました。
こちらも合わせて読んでいただけると幸いです。^^;
時間の都合で不完全燃焼っぽいのですが、あしからず。。。(;´▽`A“
お問い合わせは・・・・・・・
*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*
京技術修染会加盟
クリーニング フクサワ
富山市八尾町井田974-1
http://www.fukusawa.jp
(076)455-1211
0120-22-2938
*お預かり品に関してのお問い合わせは お預かり日と伝票番号とお名前を明記してください
*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田974-1
Tel.076-455-1211(代)
【営業時間】
月〜土:7:30〜18:30(※)
祝祭日:7:30〜12:00
定休日:日曜
※繁忙期等、季節によっては営業時間外でもお電話は繋がる場合があります。
お気軽にお問い合わせください。
■月曜日・木曜日
八尾地区、卯花地区方面
■火曜日・金曜日
保内地区、杉原地区、婦中町古里地区方面
■日曜日
黒瀬谷地区
※その他の地区はお問い合わせください。
宅配便でも承ります(県外も可)